小学生高学年が白熱する!カードゲーム「カラスのメモリー」編

今日はルール単純なのに、思わずテンションが上がっちゃうメモリーゲームをご紹介します。

ご紹介するゲーム、私が初めて知ったのはもう5年以上前になりますが…

とある会場のロビーで、このゲームを取り扱っていたお店の方から教えてもらったのです。

お店の人
「いいですか、先に言っておきます。思わず盛り上がっちゃうと思いますけど、いま会場内で公演が開かれているから、絶対、大きな声出しちゃダメですよ」(念押し)

と、釘を刺されて試しにやり始めた10秒後「あーーー!」って、声上げて、怒られましたね(笑)

大人も楽しい。子どもはなお楽しい。小学生高学年でも真剣になるカードゲーム

カラスのメモリー

カード多いのです

真剣と書いて「マジ」と読む。ホントにそんな感じです、このゲーム。
カラスのメモリーは、ルールとしては神経衰弱です。

でも1人1枚ずつしか、めくれません。
めくったら、裏返しにしません。

場に、表に返ったカードが増えてきます。場に出ているカードと、めくられたカード、絵柄が一致していたら取ることができます。

取るのは1枚でも2枚でもOK

同じカードが近過ぎたね
  1.  場に出ているカード
  2.  めくったカード

この2枚の絵柄が一致していたら取る事ができるわけですが、取るのは速さ勝負です。

両手で瞬時に2枚を取っても良いし、片方が遠くて取れない、すでに取られた場合は1枚だけを取っても良いのです。

そうすると、2人が1枚ずつカードを取る事ができる。

普通の神経衰弱とは、この点が大きく違いますね。それが神経衰弱としての難易度を下げています。

そっくりな絵柄トラップ!!

カラスのメモリーは、枚数多いんですよ…(64枚、32ペア)
小さい机ではやれないですよ…場所とりますから。

そして、絵柄が似通っているんです!

これ、全部違う絵柄

パッと見た目、「同じじゃん」と思えるような構図、絵柄だったりします。

細かい絵で可愛らしいのですが、似たり寄ったりの絵が多い!(わざとだけどね!)

ここが苦戦するところであり、面白いところなんですよ〜

みんな、無茶苦茶お手付きするから!(笑)

このカラスの絵、実はストーリーになっているのです。1枚1枚のカードが、絵本のワンシーンと言えばいいのかな。

細かく描かれたカードの絵は、見るだけでも楽しいですよ。

小学校高学年の子向けのお家で楽しめるカードゲーム

ゲーム時間

カードの数自体は多いですが、ゲーム時間は7〜10分程度でしょうか。

カラスのメモリーはルールは単純ですが、通常の神経衰弱と違い、スピード勝負の要素があります。

展開が早く、かつ気を抜くと似通った絵柄に騙される。
のんびり、ゆっくり、じっくりやれるゲームではありません。

対象年齢・参加人数

対象年齢は4歳以上から。わりと簡単なので、付き合う側が手加減できるのであれば、順番が守れる年齢ならば、できるのではないかと思います。

参加人数は何人でも楽しいですが、カード見渡せるくらいの参加人数でなければいけないので、2~4人くらいでしょうか。

(もう1~2人多くても、できるかなとは思います)

付き合う側も楽しいカードゲーム

小学校高学年にもなると、簡単なゲームだとすぐに飽きます。
例えば、ババ抜きとか飽きやすい(マジでやると楽しいけどね)。

一度遊んだら2度と遊ばないくらいツマらないゲームもあるでしょうが、このカラスのメモリーは我が家では繰り返し遊ぶ定番ゲームです。

付き合う大人の立場からも楽しいなーと思えるゲームです。

ぜひおうちで遊んでみてくださいね(^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました